
キレイにしたいけどバッシュって洗濯してもいいのかな?
ちゃんとしたケアの商品があるからそれを使おう



僕も汗っかきで、蒸れたときなんて地獄の匂いがするんだ











こんな悩みありますよね。
バッシュの手入れするところ
- インソール(中敷き)
- 外観汚れ
- ひもの耐久性や汚れ
- アウトソールの汚れ











しっかり手入れすることで、長くキレイに使うことができますので、ぜひやってみてくださいね。
目次
バッシュの手入れのやり方
インソール(中敷き)の手入れ
インソール(中敷き)の手入れについてですが、バッシュのあの独特の匂いは、汗の匂いではなく、汗の成分で繁殖した「バクテリア」の死骸の匂いです。
汗には匂いがないのですが、汗の成分をエサにしてバクテリアが繁殖するので、練習後はしっかりとインソールを乾かすようにしましょう。
インソールは取り外しができるので、毎日の練習後に取り外して陰干しするのがおすすめです。
ちなみにインソールは特殊素材を使っているので、水洗いはNGで、縮んでしまったり、形が歪んでしまう原因になります。
インソールは消耗品ですので、擦り減ってきていたり、匂いがひどすぎる場合はインソールだけを買い換えるのも手です。











外観の汚れの手入れ
バッシュは、「革製品」と「革以外の製品」に分かれます。
それぞれ手入れの仕方が違ってくるので注意が必要です。
革製品のバッシュ
革なので、水洗いはしてはいけません。
形が崩れてしまいます。
なので、専用のシュークリーナーを使いましょう。
布にクリーナーをつけ、傷をつけないよう丁寧に拭いていきます。
仕上げにシュークリームで磨いてツヤを出しておしまいです。
余分なクリームは布で拭き取りましょう。











革以外のバッシュ
シューシャンプーを使って汚れを落とすのが基本です。
最近は水を使わないシューシャンプーができたので、簡単に手入れできるようになりました。
布や歯ブラシにつけて、軽く撫でるように汚れを落としていきましょう。
強くやりすぎると表面に傷がついてしまうので、注意です。











ひもの汚れや耐久性チェック
見落としがちなのは「ひも」です。
ひもが試合中や練習中に切れてしまうと、もう試合に出ることができないので、なんとも悲しい気持ちになります。
なので、試合前や毎日の練習後にひものチェックをしましょう。
めんどくさいかもしれませんが、毎回ひもを外して軽く引っ張って確認してみましょう。
切れそうなヒモは細くなっています。
簡単な対策としては予備のヒモを持っておくことですので、カバンに忍ばせておきましょう。











アウトソールの汚れの手入れ
最後は底面の汚れです。
ここに汚れが溜まっていると、滑りやすくなり、プレーに大きく影響を与えてしまいます。
アウトソールはゴム製が多いので、布や歯ブラシで水をつけてこするとキレイになりますが、インソールに使うシューシャンプーを使うとより丁寧な手入れになります。
毎日手入れするのがベストです。
すり減っていないか、穴が空きそうなど、耐久面のチェックもついでに行いましょう。











手入れに必要な商品
ここで、もう一度おすすめの手入れ商品(シュークリーナー、シュークリーム、シューシャンプー)を紹介します。
長くキレイに使いたいなら買っておくことをおすすめします。
バッシュは結構高いので、手入れ商品を使って長持ちさせれば家計も助かるでしょう。
バッシュに穴が空いたり、ヒモが切れたりして怪我をすることも珍しくありません。











備考:バッシュの保管方法
毎日の練習後、バッシュケースから出さずにそのままにしてませんか?
そして練習の日にケースを開けたらやばい匂いがする。
そんな経験ありますよね?











「くっっっっっっっっっさ」って言うまでがテンプレ
こうならないためにも、バッシュの保管方法を知っておきましょう。
毎日洗ったりするのは正直大変なので、めちゃくちゃ簡単にできるこの手入れだけでもやってみてください。
「練習後、家に帰ってきたら10円玉を入れて陰干しする。」
これだけでキツイ匂いとはおさらばです。
理由としては銅と化学反応を起こすことで匂いが軽減するからですね。
ぜひ、やってみてくださいね。
少しでも長く使いたいならバッシュの手入れをしよう
手入れについては以上となります。
バッシュの手入れは毎日やるのがベストです。
手入れ方法のおさらい
- インソールを取り出して干す
- 外観はクリームとシャンプーで磨く
- ひもの耐久性のチェック
- 底面の汚れも落とす
毎日の激しい練習や熱い試合の中であなたの足を守ってくれるバッシュです。
見た目のかっこよさを保ち、くっさい匂いをさせないためにも、大切に手入れしてあげましょう。
ぜひ10円玉のやつだけでもやってみてください。
ご覧いただきありがとうございました。